6月も終わり7月に。スマートウォッチで先月の歩数を確認すると全然歩けていない事が分かる。今年の梅雨は雷も伴うし竜巻警報も発生して非常に危険
今年の梅雨入り
今年の近畿地方の梅雨入りは5/29。2022年は6/14。

暖かくなると歩く量は増えるけど悪天候では流石に歩けない
スマートウォッチで確認しても天候の悪さが分かる


2022年の半分の距離しか歩いていないね。外を見て歩けそうなら出かけるが、雨が降り出して帰宅すると言うのが多かった。あと雷も今年は多かった気がする。
今年の梅雨はエルニーニョ現象が4年ぶりに発生しているらしい。海面温度が上がり降水量が多くなる
逆にラニーニャ現象と言うのもあり、こちらは海面温度が下がる
近畿地方の梅雨明けは平年並みか早い7月中旬頃と今は発表されている。
豆知識
湿度が高いと胃酸過多になりやすくなる
喘息が酷くなる可能性があるのでアレルギーがある人は要注意
梅雨の時期、湿度が高いと人間は香りを感じやすくなるので香水を使っている人は、控えめに香水を使う方がいい
そして知っておく大事な事は湿度が高いと熱中症になりやすくなります。湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるので体温調整がしにくい。こまめな水分補給を必ずしましょう
お天気アプリ
ウェザーニュースで天気をチェックしていますが。毎日予報が変わるので散歩前には必ず見る様にしましょう。歩いている最中も雨雲が近づくと教えてくれるので非常に便利です。

雨雲が接近してきたら帰宅か避難をしましょう。土砂降りになったりと油断ができません。
梅雨明けまであと少し。梅雨が明けると今度は猛暑との戦いに。散歩が趣味の人は天候や気温に気を付けてあるきましょう