体調を崩したので診療所に行くとマイナンバーカードの読み取り装置が無く看護師さんに聞くと、まだ導入していないと言われて少し困りました
国民健康保険証を取りに帰る必要があるなと思ったらスマートフォンで読み込めるなら、マイナンバーカードを読み込みその画面を見せる事により使える事を教えて貰えました
まだ全ての医療機関で使えないマイナンバーカード
免許書よりも普及をしたとニュースでも取り上げられているマイナンバーカードですが。読み取り装置が無いと当然使えない。そんな状況でもおサイフケータイ機能が付いているスマートフォンだと解決できます
使っているスマートフォンはGalaxyA51 5G。運がよくおサイフケータイ対応機種。
マイナポータル
病院・診療所・医院でもしマイナンバーカードの読み取り装置が無い場合は

マイナポータルを開きます。よくアップデートが入るので
マイナンバーカードを使う機会がある時は一度開いてアップデートをしておくと良いでしょう

右上のログインをタッチ

ログインを押す

数字4ケタを入力して
一番したの次へのボタンを押す

ここでおサイフケータイを使えるスマートフォンが必要になります
スマホのモバイル非接触IC通信マークの所にマイナンバーカードを近づけると読み取りが始まります

ログインが完了すると右上のマークがログイン中に変わります

画面を下にスライドすると。この画面が表示されるので
右のボタンの最新の健康保険証情報の確認ボタンを押します
次の画面に自身の健康保険証のデータが一覧表示されています、その画面を表示してから受付の看護師さんにスマートフォンを渡すと入力をして貰えるので、健康保険証の代わりに使えます
完全移行はもう少し?
今回は看護師さんが教えてくれた方法で解決が出来ましたが。使用しているスマートフォンがおサイフケータイに対応していないとマイナンバーカードが読み込めません
便利に使えるはずのマイナンバーカードですが。医療機関に行く場合には一応まだ国民健康保険証を持っていく方が良いでしょう