スポーツ 体験

【歩こうぜ】ランニングシューズでウォーキング

2023-04-22

※アフィリエイト広告を利用しています

毎日歩くなら靴選びも大切。軽さを追求されているランニングシューズは歩きやすい。普段から履いて歩く事を楽しみましょう。子供が長靴を手に入れたら雨が待ち遠しいと言う気持ちを、大人になったら靴が良いから歩きたいに変えていく。靴が良ければテンションを上げて歩けます

靴選びで歩きやすくなる

ポイント

  • 歩く為に重い靴を履く必要はない
  • 靴擦れが起こりにくい

私が今履いている靴

new balance ニューバランス FLASH M MFLSH メンズスニーカー

一年前に購入をして大体250Kmは歩いています。今は新作が出て少しデザインは違っています

新作 M FLASH ニューバランス new balance MFLSH-BR6-D ブラック×レッド ランニングシューズ

こちらが新デザインですね。このスニーカーが良いのは手や靴ベラを使わずに脱ぎ履きが可能と言う点です

普通のランニングシューズは密着性があるので靴ベラを使ったりします

弱点は履き慣れるまで少し足の甲が痛いかも知れません、靴ひもで調整をして下さい

ウォーキングシューズは重い

昔はウォーキングシューズを履いていましたが、少し重いんですよね。今は軽量タイプもありますがランニングシューズで良いのでは?と疑問に思います

私はもうランニングシューズでウォーキングをしています

ランニングシューズも通勤からマルチな運動にと説明されているので、もう境界線は無いのかもしれませんが

ウォーキングシューズのメリットは

  • ゆったりと履ける
  • 革製品もある
  • 落ち着いたデザイン
  • 脱ぎ履きしやすい

主にデザインが落ち着いていてゆったりとしている感じですね

ですが靴擦れを起こす場合がある事も

楽しく歩こう

運動目的 健康志向 日光浴 通勤目的 散歩色々ありますが、目的を強く持ち続けると長続きしません

気持ちよく歩くのが一番、歩数も自分が満足する歩数で大丈夫。一日一万歩は万歩計の商品名と切りの良い数字なだけで歩き過ぎです

私の経験だと1日16000歩以上のウォーキングは股関節を痛めます。勿論日々訓練をしている人は問題はないと思いますが理想は5000~8000歩まで、健康的に歩く歩数はこのぐらいだと思います

腕を振ると更に良い運動になります

ここで腕を振って歩く時の豆知識。親指の先を人差し指の第一関節に当てると腕を振りやすくなります

これだけ覚えて貰えればOKです

walking person

ライフハック

【気付けば散歩で年間1000Km歩いてた】歩こう。注意点は4つ

私は散歩が好きで天気が良ければ歩きに出かける。2022年は1276km、2023年は約5か月で410km歩いている。数字にすると意外と歩いているなと言う程度にしか感じない。それはもう習慣になっているの ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

松田

1977年生まれ。京都市在住 京都で小さなマンションの管理人をしています 自分の経験 便利な物 新しく覚えていく事を共有できれば幸いです

-スポーツ, 体験